http://blog.hatena.ne.jp/hatenasupport/tsubame-chem8.hatenablog.jp/subscribe

tsubameのイロイロ

おもったこと、きづいたこと、イロイロ

ピザってなんであの形になったのか、勝手に考察する。

今週のお題「ピザ」

3連休のブログ更新を「今週のお題」で乗り切ろうと思ったら、そのお題がピザ。
昨日も書きましたがピザで3本エッセイ書け、というのは苦しい。ピザが大好きならともかく、そこまでピザに思い入れがない。でもほかのお題も浮かばず、ピザでこの3連休のブログを書ききらねばならない。なぜピザを3連休中のお題にしたのか。はてなブログ側からの挑戦か?とまで思ってしまう。今週末です。

グチをこぼしていても文章は書けないのでピザで何かネタがないか考えていました。ピザ、ピザ、ピザ…、いかん、十回クイズになってしまう。古い。
そんなことを考えていた時にふと「そもそもピザってなんであの形に落ち着いたんだろう」と思いました。そんなことは調べれば出てきます。いつものWikipediaかぁ~。

ja.wikipedia.org

はい、出てきました。Wikipediaのピザ講座です。
イタリア風とアメリカ風があって、イタリア風が「ピッツァ」、アメリカ風が「ピザ」だそうです。飲み会で(最近はコロナで飲み会できないけど)ネタが止まった時とかに男子共はピザのネタとして女性にこのトリビアを言ってあげてください。5分は間をつなげるでしょう。その後は…、知らん。頑張って場を盛り上げてくれ。

フォカッチャから始まってフォカッチャに具材を乗せる、から生地を薄く延ばして具材を乗せる、が派生したことからピッツァができた、ようです。フォカッチャ、私は好きです。もっちり感が好き。

さて、基本知識はWikipediaで確認できました。これで終わると単なる引用で終わるので、ここから話を広げていきましょう。
「フォカッチャに具材を乗せる」と書いてあったんですが、このフォカッチャは丸形だったらしいです。丸形のパンに具材を乗せるとは。アンパンとか中華まんみたいに具材を中に詰め込むのであれば食べやすそうですが、球状の物体の上に具材を乗せるとは。考えると食べにくそう。食べている途中で具材が落ちたり、食べる前にすでに具材が落ちそう。

せっかちな人だったら余計に具材を落としそうですよね。サンドイッチの発祥の所説の一つみたいに、せっかちな人が生み出した食べ物かもしれない、と勝手に推測します。
「パンが球状で、その上に具材を乗せるから落ちるんだ。じゃ、生地を平たくすれば、急いで食べようとしても具材は落ちにくくなるんじゃね?」
生地を四角にしようとすると形を整えにくいからなのか、最初に作った人が形を決めたのか、試行錯誤したのか分かりませんが、生地は円状に収まって、あとは好きなもの(Wikipediaではトマトソースを塗ったのが始まりとのこと)を塗ったり乗せたりして仕上げた、という推測です。

そう考えてみると、経済はせっかちの人をターゲットに商売をするとうまくいくかもしれません。せっかちだと新しいものに飛びつくのも早そうだし。
スマホも5Gの時代へ。通信速度が遅い、と嘆いている人。人の欲望を満たすための半導体業界の技術開発(の渦中に私はいるのですが…)。せっかちを相手に仕事をして、うまい具合に利益を出せばいいかなぁ、と思います。それで価格が高いとか言われても、サービスはタダではないので。日本はサービスと安全はタダだと勘違いしているからなぁ。

最後はピザからグチに逆戻りしてしまいました。
明日も頑張ってピザのネタを探します。