http://blog.hatena.ne.jp/hatenasupport/tsubame-chem8.hatenablog.jp/subscribe

tsubameのイロイロ

おもったこと、きづいたこと、イロイロ

初心者のイロイロ

物事を始めるときはみんな初心者。初心者は本当に大変。新しく覚えることが大変。そして覚えた後に使いこなすのも慣れるまでが大変。
新しい仕事や趣味、資格試験など、さまざまなことを始めることがありますが、まずは初心者を2つに分けたいと思います。

  1. 既に身につけている知識の拡張版。自分の能力を横に広げる物事を始めるとき。
  2. 全く知識なし。一から物事を始めるとき。

『1』は分からないこともあれば、少しかじったことがあることもあるので、始めやすいです。
私は化学系についての知識はあったので、以前のブログで書きました公害防止管理者や環境安全衛生関係は、それほど苦にならずに始めることができました。
問題は『2』。もうさっぱり分からないところからのスタート。昔簿記3級を趣味で取得しましたが、最初はさっぱりわからず。参考書を片手に悪戦苦闘。商業高校の高校生と一緒に受検しました。

最近ではソフトウェアの運用を業務として指示されました。プロジェクトですが、チームではなく一人で行う業務となりました。みんな忙しいので。
知っている知識は拙いマクロの知識とExcelの関数のみ。この二つだけでクラリス社のFileMakerというソフトを使いこなす必要になりました。
さらにソフト外注のために複数のソフトウェア会社とWeb会議を行ったのですが、相手はシステムエンジニア。プロ。それに対してこちらはど素人。前もって「素人なので仕様は伝えますが、無理なお願いや的外れな依頼をしている可能性があります」と前言い訳をしておきました。複数社と2時間くらいずつ打ち合わせをしましたが、終わった瞬間に疲れがどっと出ました。分からん…。

あとは趣味の資格試験兼仕事の一環でエネルギー管理士(電気)の勉強を始めるのですが、電気…。高校の物理以来です。装置の図面でちょっと見たことのある絵は描いてあるのですが、使い道が全く分かりません。直流電源と交流電源とか、ホイートストンブリッジとか、位相とか。通信教育を活用して覚えます…。

将棋もなぁ…。将棋ウォーズ(日本将棋連盟公認のアプリ。能力が上がると段位・級位が認定される)も4級止まり。こういうものはゴルフを覚えた時も同様ですが、お金を払ってでもコーチングプロに習った方が良いと思います。独学は限界がある。と、言い訳していますが、単に勉強する時間が短いだけです。はい。勉強時間が少ないのは自覚しているので、一生懸命勉強します。

初心者も辛いけど、その次は初心者から中級者にレベルアップするときの壁なんだよなぁ…。一皮むける、というか。その時の努力も大変で。
要は「人生一生勉強の日々」ということですね。受験生の皆さんも、受験生を持つ親御さんも、定期テストを迎える皆さんも、人生一生勉強ですから。勉強に始めるタイミングに遅いこともないですが、終わることもない。苦行だなぁ。